fc2ブログ





記事一覧

ジャパンカップ2018観戦に行ってきました♪

2018年10月19日~21日、宇都宮に自転車ファンが集結。
2018 JAPAN CUP CYCLE RODE RACE in UTSUNOMIYA



201810_063.jpg



19日(金)チームプレゼン、20日(土)クリテリウム、21日(日)ロードレース。
宇都宮駅前で行われたクリテリウムには5万人、森林公園で行われたロードレースには8万2千人が詰めかけ、2日間で延べ13万2千人ものファンが宇都宮に集結。

(余談ですが、少し前にブラタモリで宇都宮が取り上げられていたとき、江戸時代、徳川家が日光への参拝で宇都宮に13万人が滞在したと言っていたような?JCがスゴイのか、徳川家がスゴイのか、比べるものではないですが、宇都宮に二日間で13万人もの人が集まっていたなんて、やっぱりJCはスゴイです!)

写真↑はクリテリウムコースの一本裏手の【オリオン通り】。
前夜のチームプレゼンテーションやクリテリウムの表彰式が行われる【オリオンスクエア】はこの通り沿いにあり、宇都宮ブリッツェンの期間限定ポップアップショップ【RED ZONE】もこの通り沿い。



201810_064.jpg



19日のチームプレゼンテーションのときにはなかった【弱虫ペダル】作者渡辺航先生のサインが、、、



201810_065.jpg



20日クリテリウム当日には描き加えられてました!



201810_066.jpg



ブリッツェンジャージを着る鳴子くんの背後にもう一人の鳴子くんの顔が!
いつかブリッツェンで走る鳴子くんの番外編ストーリーが実現しないかしら~!
地域密着型ブリッツェンに鳴子くんの性格はよく合うように感じます!(赤だからというわけではなく。)

そして、チームプレゼンに登場した宇都宮ブリッツェンの選手たち。



201810_071.jpg



参加チームの選手紹介などが行われるチームプレゼンテーション。
ロットNL・ユンボのチームプレゼンではJC特別仕様にカラーリングされたボウマンのマシン紹介もありました。



201810_067.jpg



21日のロードレースでは実際にボウマンがこのバイクで逃げを見せ、山岳賞を獲得。
(写真中央↓)



201810_055.jpg



正面から見ると日の丸↑。
でも、レース終了後、森林公園から宇都宮市街に戻るときには別のマシンに乗ってました↓。



201810_072.jpg



ゴール前のスプリント勝負でミッチェルトン・スコットに敗れ、準優勝となってしまいましたが、ビアンキ乗りとしては、レース後の公道でロットNL・ユンボの選手陣に遭遇できたのは嬉しい出来事でした♪



201810_062.jpg



トルホーク選手は24歳には思えない可愛らしさ…。
(写真左端↑↓)
レース中も可愛らしさが垣間見えるのに、、、



201810_057.jpg



最後のゴール前。(写真右↓)



201810_058.jpg



惜しくも準優勝だったけれど、昨年の4位から表彰台の上へ。



201810_061.jpg



来年に期待してしまう。
今年は古賀志林道前で観戦してましたが、来年は登りで応援したいと思う。
また走りに来てほしい!

UCI ワールドチームの走りを間近で観戦できるなんて、ほんとうに夢のような時間。
そして、他にも夢のような勇姿。



201810_056.jpg



ワールドチームが走るレースで宇都宮ブリッツェンが集団をコントロール。
鈴木譲選手、岡篤志選手、小野寺玲選手の3選手が先頭交代をしながらブリッツェントレインをひいて集団をコントロール。
後半、レースが動き始めたとき、エースを先頭集団に送り込む。
結果は雨澤選手16位、増田選手23位、岡選手26位、鈴木龍選手27位。
もちろん、チームとしてはエースを勝たせることを狙っていたのだろうし、悔いも残っているのだと思う。
ですが、集団コントロールをしていた岡選手もきっちり26位でゴールし、世界を相手にチームで勝負する姿にファンとしてとても感動しました。

どんな勝負の仕方をしても、勝たなければ意味がないのかもしれないし、賛否があるのだと思うけれど、挑戦しなければ賛否さえ論じられることがないのだから、とても意味のあるレースだったと思う。
少なくとも、このレースを観て、ほんとうに様々なことを考え、ますます自転車レースのファンになりました。

地域密着型のチームで、国内レースの様子も、日々の練習の様子も、ローカルラジオやテレビに出演したり、地元イベントや活動に参加している様子なども身近で見てきて、彼らがレース以外のところでも多忙に活動しなければいけない環境にいることも知っているからこそ、ワールドチーム相手にこんな姿を見せてくれるなんて、感動しないわけがないです。

だからこそ、たくさんのファンがいて、そして、ファンは応援したくなるのだと思う。



201810_054.jpg



レース展開は実況中継を見ている方が分かりやすいけれど、沿道での応援はやっぱり特別。
ファンは声を出すことしかできないのだけど、感動をくれる選手たちに心から声援をおくりたい。

2018JCは終了。
3日間で写真を3千枚以上撮りました…!
余談もたくさんあるので、のんびり小ネタも記事にしていきたいなと思ってます。

来年のJCまではまだあと360日以上もあるのだから…!



201810_051.jpg



関連記事

にほんブログ村テーマ ロードバイクを楽しむいろはへ
ロードバイクを楽しむいろは
にほんブログ村テーマ エンジョイ自転車生活へ
エンジョイ自転車生活
にほんブログ村テーマ 自転車イベントや交流会!へ
自転車イベントや交流会!
にほんブログ村テーマ スポーツ自転車への入り口へ
スポーツ自転車への入り口
にほんブログ村テーマ 自転車・パーツ交換へ
自転車・パーツ交換
にほんブログ村テーマ BIANCHI !!へ
BIANCHI !!

ブログランキング ブログ村
お手間おかけしますがブログ応援クリック↓していただけると嬉しいです♪



いつもありがとうございます。
一日一クリックがブログ更新の励みになっています。

AD

Profile

waco

Author:waco
ロードバイク好きの趣味の記録日記です。
好きなことあれこれ。宇都宮ブリッツェンファン。BIANCHI ARIA に乗ってます。
ツイッター:@wagacoco
インテリアブログ:わが家のここち。
暮らし日記ブログ:cotomono diary
インスタグラム:wacodays
フェイスブック:わが家のここち。

AD

Information

検索フォーム

Twitter

Link