ツール・ド・とちぎ観戦に行ってきました。
- 2019/03/24
- 23:30
第3回ツール・ド・とちぎ観戦に行ってきました。

2019年3月22日、23日、24日の3日間。
第1ステージは真岡市井頭公園での個人タイムトライアル。
第2ステージは道の駅やいた周辺の周回レース。
第3ステージはJR烏山駅~足利市総合運動公園までのラインレース。
国内ツアーの開幕戦はWeb配信の映像で見ただけだったので、今シーズン初観戦。

第1ステージと第3ステージはもんすけも一緒に観戦。
久しぶりに見るブリッツェン選手陣。

顔ぶれに大きな変化はないけれど、体格の変化に驚き。
第1ステージは井頭公園での約3kmの個人タイムトライアル。
前半出走はスタート地点近くで、

後半の出走はゴール地点近くで観戦。

次々にタイムが縮まって、記録が塗り替えられ、最終出走まで目の離せない展開でした。
海外勢の強さに驚き、3月とは思えない汗ばむような暑さにも驚いた一日でした。
翌二日目の第2ステージは道の駅やいた周辺コースを使った周回レース。
1周14.8km×8周回の約119km。

前日の暑さから一転、どんよりとした曇り空に、冷たい風が吹き、観戦は寒さとの戦いでした…。
選手陣も寒そう。

周回コースでのレースだったので、スタート・フィニッシュ地点付近で声援をおくりつつ、

集団を見送った後は、

モニターで観戦し、

再びフィニッシュ地点に戻って観戦の繰り返しでした。
二日目は本当に寒かった…。
スタート・フィニッシュ地点の近くでは、栗村さんの実況も聞こえていたので、映像がなくてもレース展開を楽しめました。
そして、最終日。
第3ステージはJR烏山駅~足利市総合運動公園まで約150kmのラインレース。
朝10時のスタートに間に合うように那須烏山へ。

最終ステージもしっかりブリッツェン選手陣の顔ぶれを見てからスタート。

快晴になりました。
選手陣のスタートを見送って、車中でライブ配信を見ながら、フィニッシュ地点の足利市総合運動公園へ移動。
11時半ころにはフィニッシュ地点に到着。

もんすけ用のお水はブリッツェンのボトルホルダーに。
3日間、どの会場でもブリッツェンファンクラブグッズを持つ人のなんと多いこと!
地元に愛されているチームなのだなとつくづく感じ、見事3位でフィニッシュする岡選手の姿を目に焼き付けてきました。

表彰式でも熱い声援をあびていた岡篤志選手。

今回は見せ場も多く、「あつしーーーーっ!」という声援を一番多くおくったような気がします。
岡選手は人当たりも良く、応援したくなる選手で、活躍が嬉しい。
3日間で多くの写真を撮り、ブリッツェンはもちろんのこと、他チームの選手も惚れ惚れしながら写真を見返してしまいました。
今シーズン国内ツアーに参戦するチーム右京、新たにマトリックスパワータグに加わった選手など、ますます国内ツアーも楽しみになりました。(オールイス・アルベルト・アウラール・サナブリアと、フルネームで名前を覚えたいのだけど、オールイスとしか出てこない…!今シーズン中に覚えよう…。)

ブリッツェンファンで、ブリッツェンを応援しているけれど、自転車レース観戦が好き。
どのチームも、どの選手も、見事な走りには感動するし、いいレースはどのチームが勝ってもやっぱり面白い。
今シーズンもレース観戦が楽しみです!

ロードバイクを楽しむいろは

エンジョイ自転車生活

自転車イベントや交流会!

スポーツ自転車への入り口

自転車・パーツ交換

BIANCHI !!
ブログランキング ブログ村
お手間おかけしますがブログ応援クリック↓していただけると嬉しいです♪
いつもありがとうございます。
一日一クリックがブログ更新の励みになっています。

2019年3月22日、23日、24日の3日間。
第1ステージは真岡市井頭公園での個人タイムトライアル。
第2ステージは道の駅やいた周辺の周回レース。
第3ステージはJR烏山駅~足利市総合運動公園までのラインレース。
国内ツアーの開幕戦はWeb配信の映像で見ただけだったので、今シーズン初観戦。

第1ステージと第3ステージはもんすけも一緒に観戦。
久しぶりに見るブリッツェン選手陣。

顔ぶれに大きな変化はないけれど、体格の変化に驚き。
第1ステージは井頭公園での約3kmの個人タイムトライアル。
前半出走はスタート地点近くで、

後半の出走はゴール地点近くで観戦。

次々にタイムが縮まって、記録が塗り替えられ、最終出走まで目の離せない展開でした。
海外勢の強さに驚き、3月とは思えない汗ばむような暑さにも驚いた一日でした。
翌二日目の第2ステージは道の駅やいた周辺コースを使った周回レース。
1周14.8km×8周回の約119km。

前日の暑さから一転、どんよりとした曇り空に、冷たい風が吹き、観戦は寒さとの戦いでした…。
選手陣も寒そう。

周回コースでのレースだったので、スタート・フィニッシュ地点付近で声援をおくりつつ、

集団を見送った後は、

モニターで観戦し、

再びフィニッシュ地点に戻って観戦の繰り返しでした。
二日目は本当に寒かった…。
スタート・フィニッシュ地点の近くでは、栗村さんの実況も聞こえていたので、映像がなくてもレース展開を楽しめました。
そして、最終日。
第3ステージはJR烏山駅~足利市総合運動公園まで約150kmのラインレース。
朝10時のスタートに間に合うように那須烏山へ。

最終ステージもしっかりブリッツェン選手陣の顔ぶれを見てからスタート。

快晴になりました。
選手陣のスタートを見送って、車中でライブ配信を見ながら、フィニッシュ地点の足利市総合運動公園へ移動。
11時半ころにはフィニッシュ地点に到着。

もんすけ用のお水はブリッツェンのボトルホルダーに。
3日間、どの会場でもブリッツェンファンクラブグッズを持つ人のなんと多いこと!
地元に愛されているチームなのだなとつくづく感じ、見事3位でフィニッシュする岡選手の姿を目に焼き付けてきました。

表彰式でも熱い声援をあびていた岡篤志選手。

今回は見せ場も多く、「あつしーーーーっ!」という声援を一番多くおくったような気がします。
岡選手は人当たりも良く、応援したくなる選手で、活躍が嬉しい。
3日間で多くの写真を撮り、ブリッツェンはもちろんのこと、他チームの選手も惚れ惚れしながら写真を見返してしまいました。
今シーズン国内ツアーに参戦するチーム右京、新たにマトリックスパワータグに加わった選手など、ますます国内ツアーも楽しみになりました。(オールイス・アルベルト・アウラール・サナブリアと、フルネームで名前を覚えたいのだけど、オールイスとしか出てこない…!今シーズン中に覚えよう…。)

ブリッツェンファンで、ブリッツェンを応援しているけれど、自転車レース観戦が好き。
どのチームも、どの選手も、見事な走りには感動するし、いいレースはどのチームが勝ってもやっぱり面白い。
今シーズンもレース観戦が楽しみです!
- 関連記事
-
- 宇都宮ロードレース・クリテリウム観戦行ってきました◆赤と白の魅力 (2019/05/13)
- ツール・ド・とちぎ観戦に行ってきました。 (2019/03/24)
- ジャパンカップ2018観戦に行ってきました♪ (2018/10/23)

ロードバイクを楽しむいろは

エンジョイ自転車生活

自転車イベントや交流会!

スポーツ自転車への入り口

自転車・パーツ交換

BIANCHI !!
ブログランキング ブログ村
お手間おかけしますがブログ応援クリック↓していただけると嬉しいです♪

いつもありがとうございます。
一日一クリックがブログ更新の励みになっています。
AD
最新記事
- ブログのお引越し (10/02)
- 全日本ロードレース観戦に行ってきました◆ブリッツェン応援と富士スピードウェイ (07/02)
- 雨の中のスプリンター◆やいた片岡ロードレース観戦行ってきました。 (06/10)
- TOJ 東京ステージ行ってきました◆6人揃ったブリッツェン (05/27)
- TOJ 富士山ステージ行ってきました◆クイーンステージのブリッツェン (05/25)
- 宇都宮ロードレース・クリテリウム観戦行ってきました◆赤と白の魅力 (05/13)
- ツール・ド・とちぎ観戦に行ってきました。 (03/24)
- ブリッツェンファンクラブグッズが届きました♪ (02/22)
- BIANCHI 冬アイテム買いました。 (01/17)
- 冬用アンダーウェア◆パールイズミの冬装備で5℃を乗り切る!その1 コンフォヒート ロングスリーブ (11/04)
- Rapha 長袖ジャージでライド行ってみた◆夏セールで買ったアイテムの着心地レポ。 (11/01)
- Y's Road 越谷アウトレットに行ってきました◆冬装備を購入 (10/30)
- DE ROSA グッズと京伏サコッシュ◆JC 余談と戦利品 (10/26)
- ジャパンカップ2018観戦に行ってきました♪ (10/23)
- ルミネ×JOJO◆新宿駅乗り換えの奇妙な冒険。 (10/16)
月別アーカイブ
- 2020/10 (1)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (3)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (1)
- 2019/01 (1)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (9)
- 2018/08 (11)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (12)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (6)
- 2017/11 (4)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (8)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (5)
- 2015/12 (6)
- 2015/11 (7)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (12)
- 2015/08 (13)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (13)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (15)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (19)
- 2015/01 (16)
- 2014/12 (16)
- 2014/11 (21)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (36)
- 2014/06 (4)