宇都宮ロードレース・クリテリウム観戦行ってきました◆赤と白の魅力
- 2019/05/13
- 00:30
令和最初のJBCF ロードレース・クリテリウム観戦に行ってきました。
どちらのレースも周回コースで、二日間ともスタート・フィニッシュ地点近くで実況を聞きながら観戦してきました。
宇都宮ブリッツェンホームレース一日目は森林公園周辺コースの宇都宮ロードレース。

ジャパンカップのロードレースでお馴染みの会場。
レース展開も面白く、夏のような暑い日差しの中、観戦を楽しみました。
この日の敢闘賞の岡兄弟のレース中盤の逃げ。

レース後半、窪木選手、入部選手にくらいつく小野寺玲選手。

入部さんの粘りの走りはいつものことですが、表情を変えずに颯爽と走る窪木さん、必死に付いていく玲くん、それぞれの異なる表情と走りがとても印象的でした。
玲くんがロードレースでこんな走りを見せてくれるのが嬉しくもあり。
そして、最終周回、BSサイクリングの白いジャージが1、2で最後の直線に。

いつの間に窪木さんが???
実況では分からなかったレース展開を、自宅に戻って配信映像で見直して、改めてレース展開の面白さを実感。
昨シーズンも窪木さんの強さには驚いていたけれど、今シーズンはBSサイクリングのチーム力のスゴさに脱帽。
1位 今村駿介 (チームブリヂストンサイクリング)
2位 窪木一茂 (チームブリヂストンサイクリング)
3位 入部正太朗 (シマノレーシング)
4位 トマ・ルバ (KINAN Cycling Team)
5位 増田成幸 (宇都宮ブリッツェン)
BSサイクリングの強さを目の当たりにして、更に翌日、宇都宮クリテリウム。
優勝選手予想では、BSサイクリングに投票したくなるくらいでした…!

とはいえ、ホームレースでのブリッツェンの活躍に期待をして、投票。

チームプレゼンの宇都宮ブリッツェンの選手に声援を。
ですが、BSサイクリングの出走メンバーを見て、勝てる気がしなかった…!
橋本英也選手をクリテリウムで見られるとは!

トラック競技のプロフェッショナルのスプリントが見られる?
実際、レースが始まると、強さを見せつけられるようでした。
余裕の1回目のスプリントポイント。

2回目のスプリントポイントも英也さん。

3回目のスプリントポイントは窪木さん。

チーム関係なく、圧巻の走りを目前で見られるのはレース観戦の醍醐味。
実力のある選手が実力で魅せてくれるのは面白い。
そうこうしているうちに、3km×20週=60km のレースも最終周回。
最終コーナーに赤いジャージが2人飛び込んできたときは驚きました!

最後の最後まで、何が起こるか分からない。
見事にホームレースで小野寺玲選手優勝。

昨年に続き、宇都宮クリテリウムでオノデライダーポーズを見ることができました。
だけど、今年はオノデライダーポーズよりも、清水監督と抱き合う玲くんの笑顔がとても魅力的でした。

スーパーエースでも、スーパースターでもなく、玲くんはスーパーヒーローなんだろうな、と思う笑顔でした。
宇都宮のみんなの平和を守るため、そんなヒーローなんだろうな、と。
1位 小野寺玲 (宇都宮ブリッツェン)
2位 黒枝士揮 (チームブリヂストンサイクリング)
3位 窪木一茂 (チームブリヂストンサイクリング)
4位 沢田桂太郎 (チームブリヂストンサイクリング)
5位 鈴木龍 (宇都宮ブリッツェン)

BSサイクリングにとっては、悔しいレースだったでしょうが、最後の最後まで面白いレースでした。
ちなみに、今回のオノデライダーポーズは、、、

こんなポーズだったそう。
スプリント賞の表彰もいい笑顔でした。

二日間ともいいお天気で、少し暑すぎではありましたが、宇都宮ブリッツェンホームレース2連戦も無事に終了。

ちなみに、この2日間でもっとも声援をおくった名前は「アベタカ~~!」でした。
国籍もチームも関係なく、やっぱりレースは面白い。
来週のTOJも楽しみです。

ロードバイクを楽しむいろは

エンジョイ自転車生活

自転車イベントや交流会!

スポーツ自転車への入り口

自転車・パーツ交換

BIANCHI !!
ブログランキング ブログ村
お手間おかけしますがブログ応援クリック↓していただけると嬉しいです♪
いつもありがとうございます。
一日一クリックがブログ更新の励みになっています。
どちらのレースも周回コースで、二日間ともスタート・フィニッシュ地点近くで実況を聞きながら観戦してきました。
宇都宮ブリッツェンホームレース一日目は森林公園周辺コースの宇都宮ロードレース。

ジャパンカップのロードレースでお馴染みの会場。
レース展開も面白く、夏のような暑い日差しの中、観戦を楽しみました。
この日の敢闘賞の岡兄弟のレース中盤の逃げ。

レース後半、窪木選手、入部選手にくらいつく小野寺玲選手。

入部さんの粘りの走りはいつものことですが、表情を変えずに颯爽と走る窪木さん、必死に付いていく玲くん、それぞれの異なる表情と走りがとても印象的でした。
玲くんがロードレースでこんな走りを見せてくれるのが嬉しくもあり。
そして、最終周回、BSサイクリングの白いジャージが1、2で最後の直線に。

いつの間に窪木さんが???
実況では分からなかったレース展開を、自宅に戻って配信映像で見直して、改めてレース展開の面白さを実感。
昨シーズンも窪木さんの強さには驚いていたけれど、今シーズンはBSサイクリングのチーム力のスゴさに脱帽。
1位 今村駿介 (チームブリヂストンサイクリング)
2位 窪木一茂 (チームブリヂストンサイクリング)
3位 入部正太朗 (シマノレーシング)
4位 トマ・ルバ (KINAN Cycling Team)
5位 増田成幸 (宇都宮ブリッツェン)
BSサイクリングの強さを目の当たりにして、更に翌日、宇都宮クリテリウム。
優勝選手予想では、BSサイクリングに投票したくなるくらいでした…!

とはいえ、ホームレースでのブリッツェンの活躍に期待をして、投票。

チームプレゼンの宇都宮ブリッツェンの選手に声援を。
ですが、BSサイクリングの出走メンバーを見て、勝てる気がしなかった…!
橋本英也選手をクリテリウムで見られるとは!

トラック競技のプロフェッショナルのスプリントが見られる?
実際、レースが始まると、強さを見せつけられるようでした。
余裕の1回目のスプリントポイント。

2回目のスプリントポイントも英也さん。

3回目のスプリントポイントは窪木さん。

チーム関係なく、圧巻の走りを目前で見られるのはレース観戦の醍醐味。
実力のある選手が実力で魅せてくれるのは面白い。
そうこうしているうちに、3km×20週=60km のレースも最終周回。
最終コーナーに赤いジャージが2人飛び込んできたときは驚きました!

最後の最後まで、何が起こるか分からない。
見事にホームレースで小野寺玲選手優勝。

昨年に続き、宇都宮クリテリウムでオノデライダーポーズを見ることができました。
だけど、今年はオノデライダーポーズよりも、清水監督と抱き合う玲くんの笑顔がとても魅力的でした。

スーパーエースでも、スーパースターでもなく、玲くんはスーパーヒーローなんだろうな、と思う笑顔でした。
宇都宮のみんなの平和を守るため、そんなヒーローなんだろうな、と。
1位 小野寺玲 (宇都宮ブリッツェン)
2位 黒枝士揮 (チームブリヂストンサイクリング)
3位 窪木一茂 (チームブリヂストンサイクリング)
4位 沢田桂太郎 (チームブリヂストンサイクリング)
5位 鈴木龍 (宇都宮ブリッツェン)

BSサイクリングにとっては、悔しいレースだったでしょうが、最後の最後まで面白いレースでした。
ちなみに、今回のオノデライダーポーズは、、、

こんなポーズだったそう。
スプリント賞の表彰もいい笑顔でした。

二日間ともいいお天気で、少し暑すぎではありましたが、宇都宮ブリッツェンホームレース2連戦も無事に終了。

ちなみに、この2日間でもっとも声援をおくった名前は「アベタカ~~!」でした。
国籍もチームも関係なく、やっぱりレースは面白い。
来週のTOJも楽しみです。
- 関連記事
-
- TOJ 富士山ステージ行ってきました◆クイーンステージのブリッツェン (2019/05/25)
- 宇都宮ロードレース・クリテリウム観戦行ってきました◆赤と白の魅力 (2019/05/13)
- ツール・ド・とちぎ観戦に行ってきました。 (2019/03/24)

ロードバイクを楽しむいろは

エンジョイ自転車生活

自転車イベントや交流会!

スポーツ自転車への入り口

自転車・パーツ交換

BIANCHI !!
ブログランキング ブログ村
お手間おかけしますがブログ応援クリック↓していただけると嬉しいです♪

いつもありがとうございます。
一日一クリックがブログ更新の励みになっています。
AD
最新記事
- ブログのお引越し (10/02)
- 全日本ロードレース観戦に行ってきました◆ブリッツェン応援と富士スピードウェイ (07/02)
- 雨の中のスプリンター◆やいた片岡ロードレース観戦行ってきました。 (06/10)
- TOJ 東京ステージ行ってきました◆6人揃ったブリッツェン (05/27)
- TOJ 富士山ステージ行ってきました◆クイーンステージのブリッツェン (05/25)
- 宇都宮ロードレース・クリテリウム観戦行ってきました◆赤と白の魅力 (05/13)
- ツール・ド・とちぎ観戦に行ってきました。 (03/24)
- ブリッツェンファンクラブグッズが届きました♪ (02/22)
- BIANCHI 冬アイテム買いました。 (01/17)
- 冬用アンダーウェア◆パールイズミの冬装備で5℃を乗り切る!その1 コンフォヒート ロングスリーブ (11/04)
- Rapha 長袖ジャージでライド行ってみた◆夏セールで買ったアイテムの着心地レポ。 (11/01)
- Y's Road 越谷アウトレットに行ってきました◆冬装備を購入 (10/30)
- DE ROSA グッズと京伏サコッシュ◆JC 余談と戦利品 (10/26)
- ジャパンカップ2018観戦に行ってきました♪ (10/23)
- ルミネ×JOJO◆新宿駅乗り換えの奇妙な冒険。 (10/16)
月別アーカイブ
- 2020/10 (1)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (3)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (1)
- 2019/01 (1)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (9)
- 2018/08 (11)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (12)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (6)
- 2017/11 (4)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (8)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (5)
- 2015/12 (6)
- 2015/11 (7)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (12)
- 2015/08 (13)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (13)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (15)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (19)
- 2015/01 (16)
- 2014/12 (16)
- 2014/11 (21)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (36)
- 2014/06 (4)